最高に面倒で最高にうまいラーメン 京都

生活

「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯」を食べたので感想を書きます。

 

こちらが成分で、

 

こちらが原材料です。

 

ポイントはこちら。
作り方が独特で、お湯を1度入れて待つところまでは普通のカップラーメンと同様ですが、そこから湯切りしてもう一度お湯を入れる手順になっています。

 

すんなり理解することができず何度か読み返したのですが、やってみたらそんなに複雑ではありませんでした。

 

中に入っている調味料の袋は外に出しておいて、お湯を入れる。

5分間待つ間に、調味料のうち2つは上に乗せて温める。

湯切りする。

お湯を再度入れる。

調味料を入れる。

薬味唐辛子はお好みで入れる。

 

こんな手順ですね。

一風堂のカップラーメンのように、一部の調味料だけ先に入れるというのは無いので、手順を間違えるリスクは少ないと思います。

 

ここから最高に面倒(?)な手順を順を追ってご紹介していきます。

蓋を開けると

 

このように調味料の袋が4つ入っていました。

 

説明をよく見てみると入れるタイミングは、

 

上の2つは2度目の給油後、

左下のオイルは食べる直前に(上の2つと違うことに今気が付きました)、

右下の唐辛子はお好みでということになっていて、タイミングは書かれていませんでした(けど、雰囲気的に最後ですよね)。

 

それに加えて、左の2つは蓋の上で温めるという指示があります。

 

まずは蓋を白い点線のところまで開いて、お湯を注いでいきます。

 

中の線まで入れます。

 

蓋の上に黒と金の調味料を乗せます。

 

ここから5分待ちます。

 

待ち時間でルービックキューブをやりました。

はい!無事に揃いました。

こちらの記事でご紹介した手順を使いました。なお、新しく購入されるキューブを探されている方にはこちらのキューブがお勧めです。

 

5分経ったら、3番の矢印が書かれた金色の部分をはがします。
穴が出てくるんですね(穴の中身は、はがした方の裏にくっついてます)。

 

お湯を捨てていきます。

 

しっかり湯切りしました。

 

このとき麺はこんな状況です。

 

私はつけっぱなしにしてますが、本当はここで蓋は完全にはがしてしまって大丈夫だと思います。

 

 

再びお湯を注ぎます(カメラに気を取られて入れぎました)。

 

混ぜろと書いてありました。たぶん手早くやらないと麺にコシがなくなっていきます(なくなった感じがしました)。

 

 

作り方に書いてある順番で調味料を入れていきます。
まずは緑のだし。

 

続いて黒いスープを

 

最後に金色の香味オイルです。
こぼすと拭くのが大変なので気を付けてください(ランチョンマットにこぼしました←片手でやっていたので)。

 

よく混ぜまして

 

お好みで唐辛子を入れます。
全部入れても量はこのくらいでした。

 

麺はこんな感じに仕上がりました。

 

濃厚なスープはこちら。

 

 

肝心のお味ですが、ブタクサの花粉のためか鼻が詰まり気味だったこともあり、味わいきれなかった気がします。

見た目は強烈ですが、鶏白湯というのはなかなか繊細な香りなのだなと思いました。

スープはよく混ぜたつもりでしたが、底の方がドロッとした感じが強くなりました。

天下一品のような方向性だと思います。

 

麺は柔らかめだと思ったのですが、写真を撮ろうとした関係で若干調理に時間がかかりすぎたのが要因かもしれません。

とはいえ、そんなにコシが強いという感じでは、多分ないのだろうと思っています。

 

最高にうまいと感じるかどうかは、味の好みによる(当たり前ですが)と思いますが、食べ応えのあるラーメンでした。

タイトルとURLをコピーしました