WP(ワードプレス)でコメント欄を解放していると、大量のスパムコメントがつく場合があります。
このブログではないのですが、こちらはWPで作った別のブログで以前ついたコメントです。

承認必須にはしていたので公開はされていないのですが、スパム以外のコメントと区別ができなくなるのでスパムとしてマークしたいと思いました。
デフォルトでは1ページで確認できる数が少ないですが、
表示オプションで

ページごとに表示する項目数を増やすことができます。

これで一括でチェックを入れて

一気にスパムとしてマークすることができます。

ところが、項目数を欲張りすぎるとこのようにエラーで処理できない場合があります。

200件~300件くらいだと、ほぼほぼエラーが出ずに作業できると思います。

そもそもスパム対策を全くしないことが問題ではあります。
今は「Throws SPAM Away」というプラグインを使っていて、スパムの海に溺れることなくブログを運営できています。

